グリーンネイルとは?
グリーンネイルとは爪とジェル(もしくはスカルプ)の間に隙間ができ、そこに緑膿菌という常在菌が入り込み緑膿菌の出す老廃物により爪が緑になってしまう事を言います。主にジェルの付け替えの際ジェルネイルを取った時に発見する事が多いです。緑膿菌とはそもそも水回りや土の中、人間の大腸の中にもいる常在菌です。なのでグリーンネイルになってしまったからと言ってすぐに体調が悪くなったり、命に別状があるわけではありません。ですが、お爪の健康と衛生の為綺麗に治しましょう。
グリーンネイルをカビと言う方がいらっしゃいますが、緑膿菌は細菌です。カビも細菌も同じようなものじゃないか?と皆さんお考えだと思いますがここで違いがわかっていると爪への負担が大きく変わります。
皆さんお掃除でカビを取り除く際、色がなくなるまで、お掃除しますよね?それはカビ自体に色があるからです。グリーンネイルがカビだとすれば緑色を全部取り除かなくてはいけなくなります。取り除くには表面を削るしか方法がありません。これでは自爪がペラペラになってしまいますよね。爪が薄いと爪甲剥離や爪が折れる原因にもなってしまいます。
グリーンネイルの原因
グリーンネイルの原因の緑膿菌自体は無色透明です。なので目に見える事はありません。
老廃物(緑色)だけが爪の上にあっても繁殖して症状が進行する事はありません。緑膿菌は湿気の多い隙間を好んで住みつくので、1日(24時間)ナチュラルネイルで過ごしていただくと、乾燥して隙間が無い爪の上に居られなくなります。なので爪が緑色のままでも、その上からジェルをする事は可能です。緑色に染まってしまった爪は健康な爪が生えてきたら長さを整えると同時になくすのが正しい方法です。
グリーンネイルの対処法
これを踏まえて、グリーンネイルになってしまった時の対処法ですがグリーンネイルになってしまった指以外はいつも通り付け替えてネイルをしてもらいましょう。グリーンネイルになった爪はジェルを落としてナチュラルネイル(何もついてない爪の状態)のままで一度帰っていただきます。隙間のない爪に緑膿菌はいられなくなるので普通に生活していただければ1日で爪の上からいなくなります。次の日にグリーンネイルになってしまったナチュラルネイルにジェルを乗せてもらえば安心です。この時爪の色は緑のままですが気にしなくても大丈夫です。
またお店に行くのか、、と思われるかもしれませんが、この手間を省いてしまうと次回もっと緑が濃くなったり、進行しすぎると黒くなりジェルで隠れなくなってしまいます。ジェルをお休みする必要はありませんし、爪の負担も減らせるので一番良い方法なので是非対処法として試してください。
グリーンネイルは誰もがなる可能性があります。浮いてないからいいや〜とメンテナンス期間を超過したりすると目に見えない隙間に緑膿菌は入り込んでしまいます。3〜4週間、湿気の多い梅雨の時期などは2〜3週間での付け替え、メンテナンスをオススメしています。