本日もご覧いただきありがとうございます。内装工事・インテリアの山屋です。
“ 壁紙は白 ” “ 柄もパターン ”
そんな概念を覆す「デジタルプリントクロス」の施工事例をご紹介します。
空間の点と点を繋げるデジタルプリントクロス
住宅でよく見る吹き抜けの壁。
廊下の流れで無地になりがちな吹き抜けの目立つ壁。
K様邸も無地(白)の仕上りでした。

勿論、無地で良いのですがどこかもったいなく感じる。
海外では柄物の壁にフレームに入ったアートを重ねて飾ることも。
映画を観てても壁の柄のインパクトが消える程にアートの数がわんさか。
大きなものをドーンと飾るのがお好きなK様でしたので
(観葉植物にしても多肉植物よりヤシの木やオーガスタがお好き)
お好きな絵画をドーンと飾ってみては?とご提案させていただきました。
施工後 寸法:W1100*H1500
作家:ゴーギャン(フランス)
作品名:タマモエ(死) 孔雀のいる風景
制作年:1892年 (およそ130年前)
詳細:W860㎜×H1150㎜
※本物はモスクワのプーシキン美術館(ヨーロッパ最大の美術館)にあります。
いかがでしょうか?
美術館バリの迫力と見応え!ただの廊下ではなくなりました。
えっ、ゴーギャン???
金額…ウン百万?ウン千万?ウン億円? ※こちらは数万円です(笑)
と、一瞬騙されてしまいそうなデジタルプリントクロス絵画。
しかしこの施工で伝えたいことは“コスパがいい”でははないのです。
(それもそうですが)
線と線を繋ぐ力がデジタルプリントクロスにはある
ということを伝えたい!
なんてことなかった壁に迫力あるサイズで絵画を飾ったことで自然と目がいき
1階〜階段〜2階 が繋がり、一つの意味を持った空間となりました。
“他の部屋に行くために通るとこ”
ではなくです。
それって凄いこと。
弊社ではこのデジタルプリントクロスを利用して
ライフスタイルにも影響を及ぼす新しい空間
をご提供できると考えております。
住宅に遊び心を取り入れることで、暮らしが豊かになる。
そんなお手伝いができると幸いです。
印刷機について
インクは耐候性のある水性の〝ラテックスインク〟を使用します。
水性なので臭いなく環境にも優しく、耐候性があるので退色の心配も少ないです。
クロスの柄も3種類の質感からお選びいただけます。
デザイン、イメージパースの作成も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
株式会社 山屋
☎0875-27-8844
✉info@yamaya8844.co.jp
〒768-0032 香川県観音寺市原町1305-1